アヤメ科の似ている花の見分け方

アヤメ科の花にはアヤメや花菖蒲、カキツバタなどの日本在来種からイチハツ、ダッチアイリス、ジャーマンアイリスなど沢山の似ている花があります。このページではそういった花たちを上手に見分ける方法を紹介します。
まず、見分けるうえで抑えておくポイントを下記に記します。
判別ポイント
-
花の咲く時期
まず咲いてる時期ですが、早咲きの花が4月上旬、遅咲きの花が5月の下旬などに咲きますので時期だけでだいぶ絞れます。
-
咲いてる環境
花が咲いてる「地面」によって見分けます。乾いた地面、湿った地面、水辺など
-
花の特徴
花の特徴ですが、まず色だけで見分けるのは難しいです。(ほとんどの花が紫や青ですし、品種によって様々ですので)
そこで花弁の根元部分に網目の模様があるかどうか、そしてその根元部分の色合いがどうなってるかで見分けられます。
例えば、花菖蒲は網目なし+根元は黄色、アヤメは網目あり+根元は白、ダッチアイリスは網目なし+根元は黄色、といった具合に特徴が別れます。
特徴表 開花準
各花の特徴、違いを開花期順にまとめました。
画像をクリックで詳細ページにジャンプします。